memo

とりあえず

山岸俊男『信頼の構造』東京大学出版会 ■信頼(trust)概念の整理 ☆ルーマン(Luhmann,1979)→バーバー(Barber,1983) 「自然的秩序および道徳的秩序の存在に対する期待」 ☆道徳秩序の存在に対する期待 →①能力に対する期待 ②意図に対する期待 ☆意図に対する期待 →…

んで

よく思うんですが、60年代、70年代におけるマルクス主義およびカウンターカルチャー、80年代における構造主義/ポスト構造主義およびポストモダン思想というものが(たとえファッションとして消費されていたとしても)世代全体に(インテリ層だけだっ…

いやいいんだけどさ。

ある人が「選挙に行っても何も変わらないから行かない」という言明をするとき、 ①「手続きの問題」−自分が投票する/しないに関わらず、他者が入れる票というのは決まって、その中で一票投じてもどうしようもない。 ②「結果の問題」−どの政党が政権をとった…

現実に負けそうな時思い出す一言

『世の中を甘く見ること』(銀河英雄伝説) あぁポプラン中佐ー*1! *1:このセリフをはいたとき中佐かどうかは確認不能。se-さん返してくれないかなー。

今日は

親から電話がかかってきて、就職のことをいろいろと聞かれゲンナリ。 というのも、自分のなかでは「企業に対する信仰」というものがまったくないのに対し、親からみると「なにをそんないいかげんな」というものに見えるらしく、くどくどと長話をされたからだ…

思い直し

「自分は単に希少価値を求めているだけなんだろうか?」とか「統一規格として見られたくないだけなんだろうか?」とか http://d.hatena.ne.jp/TDC/20040621 別に悪くないかもね。十分じゃないってだけ。それだけじゃ「運命の人」にならないってだけ。 だから…

自分用メモ

・電通総研HP http://dci.dentsu.co.jp/research/report/index.asp ・電通総研レポート2002 http://dci.dentsu.co.jp/pdf/info2002.pdf・小中高生のコミュニケーション意識 http://www.kokugokyouiku.jp/download/2001tajika.pdf 使えなさそう。 てか…

6年前のものですが

浅田彰【社会学は「第三の道」を示せるか】(批評空間アーカイブ) 「第三の道」の社会学が、ホンネでは市場競争力重視を貫きながらタテマエでは市場万能主義を批判してみせる「新しい社会民主主義」のイメージ戦略に使われるだけだとしたら、それは空虚なお…

選択的プラグマティズムと自我同一性 −今 敏 『PERFECT BLUE』からー

我々がものごとを捉える際、また、実際にどのような行動を起こすのか考える際、合理的な理性というものは有効に作用するように思える。 この合理的理性はデカルトの機械論、ルソーなどの啓蒙主義を基礎として発展した近代社会を通じ、我々に広く浸透したもの…

上と関連して

次のようなスレがあります。 【ブログ】ブログってウザクないか?【blog】簡単に読んだ(あくまで流し読み)上での論点の整理 ①日本でのブログの使われ方は、ほとんど「日記」+「BBS」的な使われ方をしてて、たわいもない情報、馴れ合い的なものが多くて…

草野マサムネ、中村一義、あるいはジャック・デリダ(蓮實重彦 風w)

僕はいままでスピッツというバンドをあまり好きでなかった。いや好きにはなれなかった、というほうが正確だろう。 それは音楽的にどーのこーのという話ではなく。 どこが好きになれなかったか(というか鼻についていたか)というと、いやねー基本的に「恋愛…

ひつだんの話をこっちにもってきました。まぁおなさんが「よくないよね」と、また卑屈になってるからフォローしてるだけなんですけどねwうん、まいまいがなかなかいいこと言ってるね。 「誰でも自分が世界の中心であることは避けられない」と思う。 現に人…