2007-01-01から1年間の記事一覧

20071113思いつきをつらつらと

PASystemの設計の考え方ってそのままcliantServerSystemの考え方に転換できたり。 そんなに大きな効果ではないけれど。 後はトラブル対処がそのまま故障処理に生かされたりします。 別にどちらも特に難しい事はなく入力−変換−出力の電子の流れを普通に脳内で…

20070910テスト

はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法作者: リー・コープランド,宗雅彦出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2005/11/03メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 539回この商品を含むブログ (51件) を見るソフトウェア・テストの技法 第2版作者: J.マイヤーズ,M.…

20070906

エヴァ劇場版公開と共に一斉に自分語りが展開される日記が散見される昨今、いかかがお過ごしですか?といきなりメタ的な語り口で日記を始めてしまったのも、数ヶ月前にTV版を全部見返してしまったからであって、単純に大音響と新カットで体感する第三東京…

20070825永遠なるもの

『あぁ、全てが人並みに、うまく行きますように。 暗いだなんて言うなって、全てよ運命の想うままに。』 土曜日は中村一義のバンド100sのライブに。中村一義という存在は。 ≒Fishmansに90年代を体現している存在だ。 一人きりの状況の裂いた部屋の中から、音…

200708221 16進日記

16進で日記を書くのが周りで流行ってるので*1、僕も16進で書いてみます。82 C4 82 DF 82 A5 82 63 82 61 83 52 83 7E 83 62 83 67 96 59 82 EA 82 C4 83 66 81 5B 83 5E 95 73 90 AE 8D 87 82 C9 82 C8 82 C1 82 C4 82 E9 82 CC 82 C9 81 75 89 BD 8C CC 82 …

20070714-20070716

ここ数ヶ月は、休日に家にいても何かと活動してしまい、人の手を積極的に借りるか、もしくは自分の手が借りられるかしないと、上手に休むこともできない状態が続いている。 うまく借りてくれる人がいなかったら、この雨が遅れ気味の梅雨じゃないことも、月曜…

後で読む

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/sdba17/sdba01.html http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070709/277030/?ST=certification

20070712

ALL!!!!!! (DVD付)アーティスト: 100s出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング発売日: 2007/05/16メディア: CD購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (211件) を見る数学ガール (数学ガールシリーズ 1)作者: 結城浩出版社/メーカー: SBクリエ…

2007070

ようやく一年間作ってたモノが動き始めたようです。いやまだ全然動いていませんが。これから一年半かけてちゃんと動くモノにするわけですね。とりあえずここ一年はまったく形が見えないまま働いていましたが、おぼろげながら形らしき物が見えてきたのは大き…

20070630

[rakuten:book:10934142:detail] ワルツを踊れ Tanz Walzerアーティスト: くるり出版社/メーカー: Viictor Entertainment,Inc.(V)(M)発売日: 2007/06/27メディア: CD購入: 3人 クリック: 54回この商品を含むブログ (603件) を見るボーナスで買いたかった本を…

20070624

モーターサイクル・ダイアリーズ 通常版 [DVD]出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント発売日: 2005/05/27メディア: DVD購入: 4人 クリック: 215回この商品を含むブログ (386件) を見るチェ・ゲバラの若き日々はともかく、長い休日と旅が欲しい…

20070621

渋谷で爆発が起こってる昨今、僕はひたすらIF文を日本語に直すという作業をしています。 何百という分岐条件をトレースしても、別に自分の人生に岐路が訪れるというわけでもなく。 要は分岐をトレースするだけではなく、自ら分岐を試行する力が必要。

20070618

自分は多かれ少なかれ、自己の行為に対して使命感を付与しないと実際の外的行動として発動できない人間だ。 故に自己の行動に思い込みや勘違いを孕ませる必要がある。 その行動を取ることにより、自分に取って利益を生じさせることが予想できていても、使命…

20070610

あまり人を撮るのもwebに上げるのも趣味ではないのだけれど。 暖かく送り出す意味も込めてあげておく。