レス

とりあえずCALのコメント(http://d.hatena.ne.jp/TDC/comment?date=20041125#c)に対して。

大事なのは言葉や文章の字面が意味するところじゃなくて、そいつがこの場合何を言いたいのかじゃない?
よーく読んだり、その人について思ってみればお前がここの最後に描いた事と、ひつだんにおいてけんけんや俺が書いたことが同じ事だと気付けるでしょう。

その判断がしかねるから2通りの解釈を書いたんです。
わざわざそう言えるほど理解力というものに自信があるなら、僕がひつだん(http://8023.teacup.com/moko/bbs)に

ちなみに人に迷惑をかけないのが社会の基本なんてありえないと思う。

と書いてあるのを読んだ時点で、僕が言いたいことを理解でき

俺それ基本で問題ないと思う。

と繋げて書くことなどないはずだ。

相手が何を言いたいかが大事だということには同意するが、その時点(ある言葉や文章を読んだ時点)で理解できなかったものに対しては、その後のお互いのやりとりが必要だ。
だからこそ昨日の文章を書いたのだし、今この文章を書いているのだ。

みんなが本を書いてる人のように言葉の裏やその裏を補完しながら、お前にとってわかりやすい適切な言葉を選んでしゃべるわけじゃない。
言葉の意味や会話の意図するところというのはとても流動的な物でしょう?

                                                                                                                                                            • -

発信者が言葉を選ぶのと同じぐらい同様に。受信者もその意図するところを考える事が重要だと思います。
それは想像と言うものをコミュニケーションの中に介在させる危うい方法ですが、他人との意思疎通なんてものはそんなもので
しょう。

と言うが、相手が理解できなかった言葉に対してはその後に補完していくように、自分が理解できなかった言葉に対しては補完してもらうようにしていかないと理解が深まらないと思う。想像を介入させることが危ういと言うが、それより危ういのは間違った想像のまま終わってしまうことじゃないか?
流動的な物だからこそなおさらだ。

だからおまえのいう「精度」(参考link)を上げたいのなら、話の受け手としてのやり方やその選択方法をよく考えてみればいいんじゃないですか?

今のところ根気よく続けていくより仕方がないと思ってます。

俺みたいに会話の中で使う言葉の意味がコロコロ変わる人間と遊んでれば慣れます。

たぶん慣れてないのでこんなことやってるんだろうな。とりあえずまだ慣れる気はありません。

だからもっと遊びましょう。

はい。早く卒論終わらせたい。