blog・はてな・Audioscrobbler・mixi

Audioscrobblerに対するrambleのコメント

audioscrobblerはblogだと思う。言葉を使わないblog、ただ音楽を聴くだけで自分の毎日の記録が残り傾向が分析され、アクティブにfriendsを増やしたりgroupに参加したりもよし。自分の傾向から自動的に判断されるMusical Neighboursとの違いを参考にするもよし。

http://www.rinto.net/weblog/?ID=121

audioscrobblerはblogだと思う」という感覚は、はてなダイアリーを使ってる僕にはとてもよくわかるものだ。
はてなダイアリーは「キーワード」によって自動リンクが作られ、それによって他者との接続機会が作られる。
一方audioscrobblerは「アーティスト」「曲名」を媒介としてリンクが作られ、同じアーティスト・曲に興味を持っている人間同士が接続される。
「いまや探したいものがあったらググるよりblog検索」ともよく言われるように、blogというのは興味を媒介として接続機会が作られる性質を有していることがわかる。

ちなみにid:Albiniくんはaudioscrobblerに対して

こういう機能もあるのか。まるでmixi
あ、それってmixiというのだったけな。

http://d.hatena.ne.jp/Albini/comment?date=20050126#c

んで昨日mixi始めてみたんですが、ちょこちょこと使ってみたところ、「開放性をコントロールできるblog」という印象を持った。
インターネットの開放性は利点ともなるが、「接続したいものを見つけられない」「接続したくない相手(事後的に確認されるものも含めて)とも接続してしまう」という欠点ともなる。
mixiの接続方法は「コミュニティ」という同じ興味を有するもの同士が集まる場を媒介として接続される方法の他に、「マイミクシィ」というmixi内の友人を通して、友達の輪のようにコミュニケーションが接続されるという特徴を持つ。マイミクシィの登録は使用者の任意で決定でき、また自己の情報(プロフィール・日記・レヴュー等)をどの範囲まで(mixi使用者全体、マイミクシィのみ、非公開)晒すかも任意で設定できる。
より「信頼性」の高いコミュニケーションが行える、というわけである。

とまぁ、使ってる人にとっては何をいまさら的な話にしかなってないと思うので、そこらへんはもうちょい模索してから考えよう。